今日の(有)OSCM住宅工房の動き -87ページ目

古材洗い!

kozaiarai


11/5(土)


今日は水窪の大工の作業場付近にて古材を川にユニックで下ろし川の中で洗う作業をしてきました。最初真っ黒だった古材が洗うにつれあめ色に光輝き始め感動いたしました又古材が銘木に見えている錯覚を起こす位きれいでした。又この古材達が新しい形で住宅の構造材また生まれ変わることになること想像するとぞくぞくいたします・・・・・・・・・!

初のフリーマーケット出店

furima-


11/3(木)

『再生庵フリマーデビュー』

今日浜松市(旧天竜市)二俣のクローバー通りの北側にて産業祭のイベントでフリーマーケット初出店させていただきました。やはりフリーマーケットでは家具・建具等の大きいものは売れず、小物類と安いものが多く売れました。金額設定も分らないまま始めたので他のフリマー出店者にこれは安い・これは高いと言われ、安くて良い者は他の出店者達が買っていってくれました。やはり金額設定が分らないのは怖いね・・・・!初の売り上げは、¥6200でした。まぁ少ないですがいろんな人達と出会えてとても楽しかったですよ・・・・・・!

再生庵フリマー明日デビュー

11/2(水)


今日は明日11/3(木)浜松市二俣の産業祭のイベントでフリーマーケットに『ネットショップ再生庵』を出店するのでその準備で一日中作業していました。古民具の洗浄・看板作成・荷物の積み込み・会場の下見など忙しい一日でした。明日は本番、初めてのフリマー出店で緊張していますよ・・・・・!


ご案内

日時:11/3(木) AM9:00~PM4:30ごろまで

場所:浜松市二俣 (旧天竜市二俣町)の」クローバー通りの一番北方面(歩行者天国になっています。)

出店内容:古民具販売(古民具・古建具・古家具等)

駐車場:二俣小学校グランド内

古民家手ばらし解体終了

kaitai-s


11/1(火)


今日で古民家の大工さんによる手ばらし解体終了いたしました。大坪大工さん・鈴木大工さん手伝ってくれたその他の人たち本当に有難うございました。11/2より廃材撤去行い11/7(月)より地鎮祭を行う予定です。

又11/16より基礎工事着手・11/4から大工さん解体した古材の洗い更に加工等の予定になっています。

とにかく長い一ヶ月でした・・・・・・・・・!

増築工事完了

10/29(土)


今日は浜松市萩丘の増築工事現場の完了確認で朝から現場確認に行ってきました。既存部分と増築部分を繋げ一部屋作る工事のためお客様が留守中は工事ができないため段取りも休みとの時間調整して行ったため少々送れてしまった。又繋げる部分が雨で濡れると既存部分に雨が入り込んでしまうので天候に注意し行うというダブルパンチの仕事でした。やはり増改築は離れを作る以外は楽じゃないよ

構造解体

kouzoukai-1


10/27(木)


今日からレッカーを使用していよいよ古民家構造材解体を行いました。朝方の雨にも関わらず大工さん3人がかりで解体作業に取り掛かりましたよ。一日でほとんど作業が終わり明日からは、土間の解体・整地を行います。一番わくわくする構造の解体作業が一日で終了してしまうなんてチョット寂しい気がしましたよ・・・・!

番付け

banntuke


10/26(水)


今日は朝より半日掛けて明日より行う構造解体前の番付け決めを行いました。内容はカットベニアをタッカーで止めベニヤに番付書くという作業ですが、柱の数は少ないのですが、梁が3重.4重にもあり上から上中下の連発(例壱-弐中)でカットベニアを150枚程度仕口部分に止めました。明日より待ちに待った構造解体が行われます。明日は楽しみです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

高山・飛騨旅行2

kouyou


10/24(月)


今日は昨日から宿泊したホテル穂高横の新穂高ロープウェイに乗り紅葉+雪景色を見に行きました。今年は夏~秋の初めが温かい成果赤い葉にあまりならないそうです。でもオレンジと黄色・緑等の色のコントラストが調度いい感じ+アルプスの山の雪景色とドッキングし、もう言葉にならないくらいでしたよ・・・・・!私の子供(双子3歳)も大喜びでつれてきたかいがありましたよ。

高山・飛騨旅行1

furukawa


10/23(日)


今日から明日まで岐阜高山・飛騨方面山の紅葉・昔の町並み探索旅行に家族で行って来ました。写真はNHKのドラマでおなじみの「さくら」の撮影場所、飛騨古川の古い町並み観に行ってきました。なかなかの町屋創りと白壁の町並みで高山の観光名所の商店街の古い町並みとは違い現実的な風景でとてもほのぼのしていました。う~んいいね!

下屋根解体2

kyorokumi


10/22(土)


今日は増築部分(築150年)の屋根を解体行いました。垂木は間丸太を半分に切ったものを使用してありまし又母屋・梁組み方は小屋裏を有効に使うため登り梁仕様で組んでありました梁・母屋共1本の釘も使用してありませんでした。すべて込み栓差しです。